切腹のイラスト

initを自作する

{
  date: "",
  category: "/unix-like",
  tags: ["init"]
}

initがどういう仕事をしているのか気になったので,sysvinit互換っぽいものを軽く書いてみようと思う。 runitやsystemd等,sysv互換でないinitもあるがasdfasdfasdfasdfasdfasdfasdfasdfasdfasdfasdfas 開発には最近のC++を用いる。

仕様の確認にはJM Projectによる日本語のmanページを用いる。 これはWWWからもアクセス可能だが,どうしても端末から見たいという人はLANG=ja_JP.UTF-8とした上で,w3mman等を使うと便利かもしれない。

必須の機能

initはプロセスを生成するもので,sysvinitに限っては/etc/inittabの情報に従って動作する。

どうやら,まずはデフォルトのランレベルなるものを取得する必要があるらしい。