切腹のイラスト

Windowsをインストールする

{
  date: "",
  update: "",
}

HackMDにメモってたやつをブログに移行。

ESPを見えるようにする

宗教上の理由で,パーティションの切り分けにはLinuxのツールを使っている。 ESPをWindowsから見えるようにするには次のようにする。

> diskpart
DISKPART> sel dis 0
DISKPART> sel par 1
DISKPART> ass letter W
DISKPART> exit

install.wimの展開

WinPEを起動して,インストールイメージに含まれるinstall.wimを展開する。

> dism /get-wiminfo /wimfile:D:\sources\install.wim
> dism /apply-image /imagefile:D:\sources\install.wim /index:3 /applydir:C:

Windows Boot Managerの登録

> bootrec /scanos
> bcdboot C:\Windows /s W: /addlast /p

レジストリ

別にこの段階で再起動して完了としてもいいが,どうせなのでレジストリをちょっと弄る。 まず,以下の手順でハイブを読み込む。

  1. regeditでレジストリ エディターを起動
  2. 画面左のツリーでHKEY_LOCAL_MACHINEを選択
  3. “ファイル” → “ハイブの読み込み”
    • C:\Windows\System32\config\SOFTWARE,キー名は適当(ここではsoft)
    • C:\Windows\System32\config\SYSTEM,キー名は適当(ここではsys)

UTC

ハードウェアの時計をUTCにする。

Windowsには”構成”という概念があって,現在有効な構成はsys\Selectで確認できる。 インストールイメージの展開直後は,最初に1つだけ入っている構成を弄る。

  • sys\ControlSet001\Control\TimeZoneInformationRealTimeIsUniversal(DWORD)を1にする

VerboseStatus

ぐるぐるしている時に,より詳細なメッセージが表示されるようになる。

  • soft\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Policies\SystemVerboseStatus(DWORD)を1にする

セットアップのバイパス

Note

またWindowsをインストールする機会があれば更新する

お好みで。 これにより,あの鬱陶しいセットアップ画面がスキップできる。

少なくとも22H2までのWindows 10/11では有効。

  • soft\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Policies\SystemEnableCursorSuppression(DWORD)を0にする
  • sys\SetupCmdLine(String)をcmd.exeにする

そしてここで再起動。

> wpeutil reboot

再起動すると見慣れたcmd.exeが起動するので,

> oobe\windeploy
> net user Taro /add
> net localgroup Administrators Taro /add
> net localgroup Users Taro /add

とする。 また,regeditHKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\Setup

  • CmdLine(String)を0
  • OOBEInProgress(DWORD)を1
  • SetupPhase(DWORD)を0
  • SetupSupported(DWORD)を0
  • SetupType(DWORD)を0
  • (SystemSetupInProgress(DWORD)を,0以外の値であれば0に)

それぞれ編集する。 shutdown /r /t 0等で再起動すると,完成。

システムが起動したら,(再度)おまじないの再起動をすることをおすすめする。